![]() |
住まいに関するこんなお悩み抱えていませんか? |
![]() |
寒い朝にカーテンを開けようとして、窓が水滴でビショビショになっていた経験がありませんか?
また、寒い日に電車に乗り込んで眼鏡が曇ったり、お風呂の鏡が曇るのも同じ「結露」と呼ばれる現象です。 |
![]() |
空気中の水蒸気が水滴に姿を変える温度は「露点」と呼ばれます。 窓ガラスの結露は、窓際の空気がこの露点よりも冷たいガラスに触れることで起こる現象です。 |
||
|
||
ひどい結露を放っておくと、カビやダニの発生の原因にもなってしまいます。 | ||
![]() |
||
まず、湿気の多いお部屋は要注意です。観葉植物や水槽、そして人間の呼吸も湿気の発生源となります。 |
||
![]() |
||
夏場・冬場の冷暖房費、節約したいのは山々だけど、暑さ寒さを我慢するのも大変です。 省エネできれば地球の環境にも優しい。手軽にできる環境保全のひとつです。 |
||
![]() |
||
こんなお部屋にはどんなに冷房を入れても涼しくなりませんね。 |
||
![]() |
||
冬、暖房を入れていてもお部屋が暖まりにくい。 窓際や足元がひんやりする。 それは窓ガラスの断熱性能の引き起こす現象です。 |
||
![]() |
||
大切な家具の日焼けも心配です。 |
||
![]() ■「結露防止・省エネガラスの効果」ページへGO! |
||
|